すべり症について

すべり症による臀部痛や下肢痛そして長い距離を歩くことにお悩みのあなたへ

すべり症に悩む女性

  • 腰の痛みお尻・もも・ふくらはぎ・すね・足の痛み、しびれなどの症状がある。
  • 足のうらの感覚が鈍く感じたり、丸い砂利の上を歩いているような感じがしたりすることがある。
  • 子供の頃に腰の疲労骨折である分離症と医者から言われたことがある。
  • 長距離を歩くとお尻や太もも、ふくらはぎに痛みやしびれが出て少し休憩をすると再び歩けるようになりますが、何度も繰り返すようになる。
  • 腰を丸めて椅子やソファー、車のシートに座るのがクセでいつの間にか猫背姿勢や前かがみ姿勢になっている。
  • 病院のリハビリや整骨院のマッサージでも良くならず、薬が手放せない

すべり症は腰痛に加えてお尻と太もも、ふくらはぎのしびれがでて、歩くとすぐに下肢が重くなり何度も休まないと歩けない、足に力が入りにくいなど体力的にも辛く精神的にもストレスになります。

整形外科でもらう痛み止めの薬やリハビリ、整骨院やマッサージでも思うような改善効果が出ず、一時的に症状が和らいだと思っても、しばらくしてから症状が再発することもよくあります。

すべり症の原因について

すべり症で病院から湿布

すべり症は、一般的には椎骨(背骨の一つ一つの骨)が前または後にズレてしまい、背骨の中の空洞を通る神経に圧力が加わり痛みやシビレが起こる病気です。

脊椎すべり症には椎骨(背骨の一つ一つの骨)が折れて分離した(分離すべり症)と、折れてはいないもの(変性すべり症)があります。

分離すべり症は椎間関節(上下の椎骨をつなぐ関節)が折れて分離し脊椎の安定性が悪くなり、学生など成長期では背骨の腰の部分を酷使する激しい運動、水泳のバタフライなどで椎体が変形して発症する。

壮年期では椎間板が変性(形や性質が変わる)したりして椎間関節や、椎間板に異常が生じ、骨がずれる。

すべり症は下の骨より上の骨が前に行ってしまう前方すべりと、逆に後ろに行ってしまう後方すべりが存在します。

それ以外のすべり症は、椎間板の変性(形や性質が変わる)によるものが多く、腰部脊柱管狭窄症の原因となる事があります。

症状としては、腰痛や下肢のしびれ、症状が進むと足の力が入りにくくなったりすることもあります。

変性すべり症は第4・第5腰椎(背骨の腰の部分)に多く発症し坐骨神経痛など脊柱管狭窄症と同じ症状を引き起こします。

画像や現象だけにとらわれすぎてることが多い

すべり症の原理

スマホやパソコンを多用し前かがみ姿勢が続いたり運動不足のため知らず知らずのうちに体幹筋(体の胴体部分に筋肉)が衰えて猫背や前かがみ姿勢がクセになりやすくなります。
猫背や前かがみ姿勢になると腰椎(背骨の腰の部分)に負担がかかり腰椎を正しい位置に保っていた椎間板や靭帯がゆるんで、その結果すべり台をすべるように腰椎が前方に移動してすべり症を起こしやすくなります。
つまり生活習慣からくる姿勢の悪さからすべり症を招くと言えるのです。
これは中々知られていないことですが、大規模な疫学調査でレントゲンやMRIで画像診断を行って明らかに腰椎がすべっている人が腰痛を感じているのか調べたところ腰痛を感じていない人が53.1%で感じている人を上回っていたのです。
すべり症による腰痛と診断されることについてはレントゲンやMRI検査を行なったら腰椎がすべっていることが判明したので医師がそのことをもとにこの患者さんは腰に痛みもあり、腰椎もすべっているから、すべり症による腰痛と画像で判断したにすぎないことが多いのです。
あるクリニックでは「脊椎すべり症と診断された痛みやシビレの本当の原因は仙腸関節の機能障害であることがほとんどであり、椎体がすべっていることが原因ではない。」
「脊椎すべり症はレントゲンやMRIを撮って診断します。しかし、整形外科における痛みやシビレの診断は、画像診断では当てはまらないことが多いとわかってきました。」とおっしゃっている先生もいらっしゃいます。
つまり画像から腰椎がすべっていることが明らかであっても、すべっているとゆう現象にすぎづ必ずしも腰痛の原因ではないことの方が多いのです。
ですので画像ばかりに頼るのは何の解決にもならず、それより実際にどういう姿勢や動作で痛みが出るのか、逆に減るのか、といった情報を詳しく聞く方がその人の痛みにとって良い事、悪い事が的確に判断できるし改善の糸口にもなるのです。

腰にかかる負担を改善し、すべり症に悩まない身体造りへ

すべり症が改善し体操

すべっている事実は変わらなくても痛みは改善する。

すべっている画像を見て元の形に戻したい、そうしないともっと大変な症状が出ると思ってしまうのも無理はありません。

形を完全に戻すとなると手術で戻すことはできますが、戻してもまた徐々にすべることもあり、また手術をした場所の上下の場所に問題が起こり痛みが出てくる人も多いのです。

痛みやしびれに関して言うと形は元に戻っても痛みの原因ではなかったとしたら余計に体を傷つけてしまい症状が前より悪化するということです。

ですのでなるべく体を傷つけず本当の痛みの出所を突き止めて、しっかりと症状に合った施術法・エクササイズを続け、姿勢を改善する意識を持つこと。

そして、すべっていても形にこだわらず、痛みは改善してゆくということがわかっただけでも気持ちが楽になるのではないでしょうか。

具体的には、すべり症の方は背中を丸めた姿勢が癖になっていることが多いのです。こういった場合はなるべく自然なS字カーブに近ずくように姿勢を保つことが肝心です。

こういった場合、背中が丸い部分の癖を修正し背骨や筋肉、筋膜などを緩めていくことが重要になってきます。

こういった事から、当院ではにすべり症に対し、原因を見極めたうえで施術を実施、骨格や筋肉、靭帯を調整してゆき、多くの臨床経験からその方の症状に合ったすべり症のための筋肉や靭帯を柔軟にする運動方法やエクササイズを教えてゆきます。

また仙腸関節の機能を調整する特殊な施術を行ってゆき、患者さんの腰の状態に合ったすべり症に効果がある体操を選んでその都度状態を見極めながら下肢の痛みやしびれを改善に導きます。

また前かがみや猫背の癖を改善するために普段からの姿勢や歩き方、自分で姿勢をコントロール出来るよう意識改革も大切ですので変えてゆきます。

当院では身体への負担や緊張を減らして症状の根本改善と再発防止を目指します。

施術後には、筋肉の柔らかさや姿勢が改善され腰にかかる負担も軽くなり実際に施術をうけた患者さまからは、「足の痛みとしびれがかなり軽くなった」「散歩も長くできるようになってきた」など皆さんから喜びの声をいただいております。

また、当院では患者さま自身で身体を良い状態に保っていただけるよう、身体の使い方、セルフケアについてのアドバイスや日常指導も行います。