膝の痛みにお悩みではありませんか

✅階段を下る時に膝の前や内側に痛みがでる。
✅階段を下りる時は後ろ向きでじゃないと降りられない。
✅ジャンプして着地した時にお皿の下に痛みがでたりする。
✅歩く時に膝が痛い。
✅変形性膝関節症と言われて病院でリハビリしているが痛みが取れない。
✅ヒアルロン酸を何回も打ったが一向に良くならない。
✅膝に水が溜まって腫れている。
✅前は左膝が痛かったが、最近は右膝にも痛みが出ている。
立つ、歩く、座るといった基本動作に欠かせない膝は体重の負担がかかりやすく、痛みやO脚などの変形が出やすい部位です。
膝痛で悩んでいる方々からは、「歩き出すとすぐに膝が痛くなってしまうので散歩や買い物など外出を控えてしまう」「旅行などで外出するのも周りに迷惑をかけたくないので気が進まない」というお声もよく聞かれます。
整形外科や治療院に通っても温めたり、電気をかけたり、マッサージやヒアルロン注射が行われることがありますが、それだけでは十分な改善が見られないケースもあります。だけで傷みが一向に改善されづ、手術や人工関節を勧められて不安を感じる方も少なくありません。
膝痛が起きる原因

膝関節の内面は滑らかな軟骨で覆われており、着地の衝撃や上半身からの負荷から骨を守るクッションの役割をはたしています。
しかし太ももの筋力が低下し、膝まわりの筋肉のバランスがくずれるとO脚になりやすく、膝の内側に負担が集中し、軟骨がすり減ってしまうことがあります。
そして、骨同士が接触して痛みをキャッチする神経が刺激され炎症が起こると痛みも出やすくなります。その結果『変形性膝関節症』と呼ばれる状態につながることがあります。
膝に痛みが起きる背景には、姿勢の崩れや太ももの筋力低下が共通してみられます。もちろんスポーツにより体重がかかった時に捻ったりなどの外傷も膝の障害を起こす要因の一つです。
高齢者に多くみられる猫背姿勢のような背中の丸みがだんだん強くなってくると頭が前に出やすく下を向く傾向になりやすく、そうすると前を向くためには首を起こすよりも膝を曲げた方が楽に前を向けるので膝を曲げる習慣がつき、段々と膝が伸びにくくなることもあります。
また太ももの外側には人体最大の強い靭帯が張っていて、この靭帯と反対側にあるのが太ももの内側の筋肉で、この筋肉が年とともに弱ってくると外側に引っ張られてO脚になりやすくなり、そうして膝の内側に負担がかかって軟骨などが早く擦り減っていくといわれています。
その結果、関節や筋肉が硬くこわばって動きが制限され、膝関節に負担がかかり痛みにつながることがあります。
膝のおつらい症状に対しては、膝だけではなく下肢全体を見るのはもちろん、身体全体から考えてみていくことが大切で専門家による施術や運動指導を取り入れることで、膝の負担軽減を目指すことが可能です。
宇都宮市にある、さとう流施術所で健康な歩みを取り戻しましょう!

当院では、のべ40,000人以上の方の施術経験を持つ院長が、クライアントさん一人ひとりの状態に合わせ丁寧に調整を行い、前回からの変化や改善の具合を見ながら、その方に適した施術を考えてゆきます。
骨盤や背骨のゆがみを整えてから膝に関わる筋肉のバランスを調整し股関節や足関節など膝に影響を与えるところにもアプローチしています。
そうして膝のねじれや、はまり具合といった関節自体を整えることで、膝を伸ばしたり曲げたりする筋肉が硬く伸びない場合や弱って働きがよくない場合などに対応しスムーズな動きを目指します。
また患者さん自身も気づかないような身体の細かいところまで整えていくことで、血流や神経の働きをうながし股関節など下肢全体の動きが改善されるケースもあります。

下肢全体の動きがスムーズになってくると、膝にかかっていた負担が分散され痛みの軽減につながる可能性があります。
脊椎(背骨)や骨盤も一緒に調性することで身体全体の協調性を高め、人間が本来持っている回復力のサポートを行っています。
施術を受けられた方からは「膝の痛みが和らいで動きがどんどん楽になったてきた」「運動や旅行など今まで我慢していたことも楽しめるようになった」などのお声もいただいております。 ※効果には個人差があります
また、症状の改善後には定期的なメンテナンスで、より施術効果を維持しやすくなります。
膝痛のお悩みをひとりで抱える必要はありません。つらい症状の改善を目指すなら、宇都宮市にある、「さとう流施術所」まで、ぜひ一度ご相談ください。