脊柱管狭窄症による腰痛・臀部痛や長い距離を歩くことにお悩みのあなたへ
足裏の感覚がおぼつかず、外出や階段が不安。
長時間歩くと足が痛みやしびれ、重たくなるなどの、歩行障害も出ている。
立っていたり長時間同じ姿勢でいると、腰やお尻が痛くしゃがみたくなる。
腰痛と足のしびれがあり、病院でもらう痛み止めを手放せない。
整骨院やマッサージ、ストレッチでも症状が良くならない。
脊柱管狭窄症になると、腰痛に加えてお尻と太もも、ふくらはぎのしびれがでて、歩くとすぐに下肢が重くなり何度も休まないと歩けないなど体力的にも精神的にも深刻なストレス要因になります。
安静時でも運動時でも表れる脊柱管狭窄症の症状に、「仕方がない」と諦めてしまう方もいるでしょう。
しかし症状を放置すると深刻化し、日常生活に支障をきたすリスクがさらに高まります。
脊柱管狭窄症はなぜ起こる?
それは…神経が圧迫牽引されている他に血管も圧迫されていることが原因なんです。
脊柱管狭窄症とは、一般的には背骨の中の空洞が様々な原因で狭くなり(狭窄)中を通る神経が締め付けられ足腰にうずくような痛みやしびれが現れる病気です。
神経には血管が通っているので神経が締め付けられると血流も悪くなり酸素や栄養も届きにくくなり強いしびれや冷え、足の感覚異常やマヒの他に間欠性跛行(休みながら細切れにしか歩けない) も起こります。
症状がひどくなると排尿・排便障害や会陰部やお尻の灼熱感などが生じます、脊柱管狭窄症は最近の調査では70歳以上の2人に1人がなる可能性があるといわれています。
脊柱管狭窄症は大きく3つに分けられ、靭帯が厚くなったり、背骨の変形などの変形性腰椎症によるものと背骨同士が前後方向にズレてしまった腰椎すべり症によるものと背骨が左右に曲がったりねじれたりした変性側弯のものです。
「狭窄(背骨の中の空洞が狭くなる)すると、中を通っている神経が締め付けられ、強いシビレで歩けなくなる」ということを書きました。
そこで病院では、狭くなった脊柱管(背骨の中の空洞)を広げる、狭窄症の手術を行うのです。
しかし、一般にあまり知られていないことですが背骨に狭窄が認められても、シビレがなく普通に歩ける人もいるのです。
もし狭窄によってしびれや痛みが出ているのなら手術で背骨の中を広げれば症状は改善されるはずなのですが手術後「歩行距離は伸びたが、いまだにシビレは残る」という方や、また症状が出てしまう人も実際に少なくないのも事実です。
ですので、画像診断などにより脊柱管が狭窄されているからといって必ずしも、強いシビレや痛みで歩けなくなるなどの本当の原因とは限らないのです。
「手術をして背骨の狭くなった部位を広げても足腰の痛みやシビレが取れない人がいます。これらの現象はどのように証明したらよいのか。」(望クリニック院長 住田券憲是先生)
「脊柱管狭窄症と言われる痛みは、もはや背骨が狭くなっていることが原因でないかもしれない。」 (坂井医院院長 坂井学先生)
このように整形外科の先生の中にも、本や雑誌などで脊柱管狭窄症の痛みや痺れは、狭窄だけが原因ではないと疑問を呈している方もいます。
また背骨の中でも腰の骨は肋骨や骨盤の様な骨格と繋がっていないため支えが無く不安定で負担も大きいので筋肉が運動不足や悪い姿勢などで弱くなってしまうと姿勢を正しく保持できずグラグラして負担が増え不安定になります。
この場合、体幹筋の強化により腰椎(腰の骨)の安定が増し腰への負担が軽減されるため脊柱管が広がり痛みやしびれの頻度が減ることにより歩行の距離が延びたりといった効果も期待できます。
さらに、骨盤や背骨また股関節が脊柱管にかかる負担の要因である、つまり身体のゆがみからくることも少なくありません。症状を改善するには体に負担をかけない姿勢や動かし方、原因に特化した施術方法や運動方法が重要になってくるのです。
当院は身体のゆがみと筋肉の緊張を解消し、
脊柱管狭窄症の根本改善と再発防止をサポート
脊柱管狭窄症は手術を受けないと治らない病気と考えている人が多いようですが、手術を受けたにも関わらず思うように改善されないことが多いのも事実です。
下肢のマヒや排尿排便障害また重度の間欠性跛行など重い症状の場合は手術になることもありますが神経の損傷が軽いうちであれば手術をしなくても足腰の痛みやしびれ、間欠性跛行などの症状を改善させることは十分に可能です。
中でも運動療法は腰痛、下肢痛の緩和改善に顕著な効果があることが信頼度の高い複数の研究で確認されており専門医の間でも注目されてきています。
そのことを知らないで安静にしすぎて症状を悪化させてしまうことが多いのです。
日常的に足腰の痛みやしびれに悩まされると家に閉じこもり体を動かさなくなるのですが、それを放置してはいけないのです。
足腰の筋力や柔軟性が次第になくなり身体機能どころか気力も落ちて生活の質が悪くなるのです。
運動不足で背骨周りの筋肉や靭帯が硬くなってしまったままだと、腰や下肢の負担が増す一方で体を起こしたり、歩いたりがどんどん辛くなるのです。
また脊柱管狭窄症の方は腰を丸めると症状が和らぎ、反ると強くなることが普通です。それは背骨の中の靭帯のたわみにより起こります、腰を丸めると靭帯が伸ばされ薄くなり、反るとたわんで厚くなる。
脊柱管狭窄症は背骨の中が狭くなった病気なのでたわんで厚くなった分、神経を締め付け腰や下肢にしびれが出るのです。
脊柱管狭窄症の方は腰を反らす姿勢が癖になっていることが多いのです。こういった場合は自然なS字カーブのいい姿勢に保つことが肝心です。
こういった場合、腰を丸め背骨の腰の部分の反り癖を修正し神経の圧迫を緩めることが重要になってきます。
こういった事から、当院ではに脊柱管狭窄症に対し、原因を見極めたうえで施術を実施、骨格や筋肉、靭帯を調整してゆき、多くの臨床経験からその方の症状に合った脊柱管狭窄症のための筋肉や靭帯を柔軟にする運動方法や体操を教えてゆきます。
また腰の反り癖を改善するために普段からの姿勢や歩き方、自分で姿勢をコントロール出来るよう意識改革も大切ですので変えてゆきます。
当院では身体への負担や緊張を減らして症状の根本改善と再発防止を目指します。
施術後には、筋肉の柔らかさや姿勢が改善され腰にかかる負担が軽減。実際に施術をうけた患者さまからは、「お尻の痛みや脚のしびれがかなり減った」「歩く距離が増えた」などの喜びの声もいただきました。
また、当院では日常での負担のかからない姿勢や体の動かし方をアドバイスして患者さま本人が自分の身体を良い状態に保っていただけるよう指導しています。
身体のゆがみを整えて脊柱管狭窄症を改善しましょう
脊柱管狭窄症はもちろん全てではありませんが、体を柔軟にすれば改善してゆくことは明らかです。
しかし、あなたは今までやユーチューブ動画やテレビ、健康雑誌などで紹介されている、ストレッチや体操をやってみたけど効果がなかったという経験はありませんか。
下手をすると逆に痛くなったり症状が悪くなるケースも多いでしょう。
何故なら、人間の体の仕組みは、考えている以上に複雑で、自己流はかえって逆効果だったりするのです。
例えば、脊柱管狭窄症は体を前かがみにすると楽ですが椎間板ヘルニアやすべり症の場合は後ろに反らすと楽になります、この3つともシビレがあり似たような症状です。
よくある話ですが脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニアが両方発症していたらどうでしょう、前と後ろどちらに反らせばいいか迷うのではないでしょうか。
雑誌やテレビの情報だけで自己流になってしまい、やってみて良くなればいいのですが逆に悪化してしまうことも実は多いのです。
最近は特にネットなど情報が氾濫しているため、色々やってはみたけど結局どれも中途半端に終わりまったく効果を感じないどころか余計傷めてしまっては元も子もありません。
症状を改善するには痛みやしびれの原因を見つけ、いち早く解消するための幅広い知識、技術、臨床経験などが必要になってきます。
また姿勢改善に取り組むとともに生活習慣の見直しや運動などセルフケアが重要です。
これらの事が指導できたうえでの全身バランスを調整できるプロの施術師によるボディケアを受けることが大切だと考えます。
さとう流施術所ではのべ40,000人以上の方を健康へと導いてきた院長が、丁寧な検査と幅広い知識、経験と高い技術力で患者さん一人ひとりに合わせてオーダーメイドの施術をご提案しています。
施術を受けたお客様からは「どこへ行っても改善できなかったしびれが楽になった」「歩くのが楽になって最近スポーツを再開しました」などのお声もいただきました。症状改善後の定期的なメンテナンスで、より施術効果を長持ちさせることも可能です。
痛みやしびれのお悩みをひとりで抱える必要はありません。つらい症状の根本改善を目指すなら、宇都宮市のさとう流施術所までぜひご相談ください。