慢性的な肩こりにお悩みではありませんか

✅肩がつらくて頭痛や吐き気がする
✅朝起きた瞬間から肩が重くてつらい
✅日中、肩こりがひどく仕事や趣味に集中できない
✅夕方、仕事の疲労が貯まると肩がパンパンに張ってつらくなる
✅肩こりから頭痛や目の奥が痛くなり薬を飲むが効かない
日本の国民病ともいわれる肩こり。最初は「肩が張ってるのかなー」くらいですが、放っておくと段々、石がのっかってるように重くなり痛みに変わってきます。
何をしていても肩こりがひどく、仕事に集中できない、せっかくの休みの日も趣味を楽しむことができないという方も多いのではないでしょうか。
しかし、肩こりが起きる背景には必ず何らかの原因や生活習慣の影響があります。
慢性的な肩コリの原因

肩こりの原因にはさまざまな要因が考えられますが、その一つの要因として背骨や骨盤の歪みとねじれが大きくかかわってきます。肩こりと骨盤なんて無関係のように思えますが、背骨を介して頭が載っているため想像以上に影響してしまいます。
背骨や骨盤に歪みやねじれが生じる原因は筋肉にあります、頭はボーリングの球と同じくらい重いといわれています。
パソコンやスマホなどで背中を丸め顔を前に出す姿勢はどうしても頭の重みで重心が前に来るので当然前に倒れようとします。
それを倒れないようにしているのが頭から首および背中から腰そしてお尻にかけて張っている後ろの筋肉で、引っ張ってくれているおかげで倒れずに済んでいます。
しかしこの筋肉はずっと緊張状態で負担がかかり血流も悪くなるので筋肉を硬くします。
また立ち方、座り方の癖や内臓の疲れからも左右の筋肉のバランスがくずれて背骨や骨盤をゆがませる原因になります。
そうして血流やリンパの流れが悪くなっていくと、疲労物質が身体にどんどん蓄積していきます。
体にいらなくなった老廃物や古い血液などがいつまでも出ていかないので新しい新鮮な血液が入ってこられないという悪循環に陥り、凝りはますますひどくなってしまいます。
また血液には水分を保つことや酸素や栄養を運ぶ、または老廃物や疲労物質を回収するなどの大切な役割がありますが気温や食べ物、自律神経の乱れなどから体が冷えやすなり血流を悪くしてしまいます。
これらの影響から身体に冷えが生じることで水分を保つことや酸素や栄養を運ぶ、または老廃物や疲労物質を回収するなどの働きが鈍くなり、肩の凝りや張りしいては痛みとして現れてしまうのです。
肩こりに大きく影響する肩甲骨はじめ背骨や骨盤と言った全身の歪みを整えることで、冷えの根源である血液循環の改善にもつながります。
また、体の冷えが解消されるもう一つのメリットとして眼精疲労や頭痛症状、睡眠障害の改善にも効果が期待できます。
つらい肩こりでお悩みの方は、宇都宮市のさとう流施術所へご相談ください。

肩こりは「ずっと付き合っていくもの」と諦めてしまう方も少なくありません。マッサージ店やリラクゼーションサロンに通ってみても、一時的には楽になるものの、また元に戻ってしまうというのもよくある話です。
当院で行っている整体法の一つでもある、頭から足の先までの関節を振動刺激(バイブレーション)によって調整していきます。
施術中は肩甲骨をはじめ全身が自分一人では動かせない範囲までゆるみ筋肉の緊張がやわらいで血液が流れていると感じる方も多く、リラックスして最後には眠ってしまう方もいらっしゃいます。
無理のない力加減でで背骨や骨盤を整えながら、コリ固まった筋肉の緊張を緩めることで肩コリの軽減を目指し、痛みに不安の方でも安心して受けていただける施術です。

また、この生体法の特徴として、全身の血流やリンパ液の流れが整いやすくなることで体が軽く感じられる方や、疲れにくくなったと感じる方もいます。
それと背骨や骨盤の位置が安定することで身体の動きがスムーズになり日常動作の負担が軽減されやすくなるのも特徴です。
患者様からは、「重い石が取れたように軽くなった感じだ」「休日はいつも寝ていたのに最近はよく出歩いています」などの声をいただいています。
施術を担当するのは、これまで延べ4万人以上の施術実績があり、国家資格を持つ院長です。培ってきた経験と知識を活かし、その患者様の状態に合わせた施術を行います。
首すじや肩のコリがやわらぐことで、頭痛や眼精疲労などの関連する不調も軽くなる方、血流の改善によって身体全身がスッキリしたと感じる方もいます。
つらい肩こりでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。


